kinobori report 増刊号
kinobori report 増刊号


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「カメラのはなし」は中断中
ごめんなさい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


┃  梅田の石像  ┃

┃ カメラのはなし ┃

┃ 小梅換装注意報 ┃

┃  パソの余生  ┃

┃  某宗教探訪  ┃

ジンクスを気にする方はお避けください
┃ 小梅ちゃん換装注意報 ┃

kinobori repoet 増刊号


1.開腹まで   2.換装/ベンチ

Junkbox topへ

NEC PC-LJ5003E 換装のてんまつ / 1.開腹まで
小梅です (*^ ^*)

kinoboriに簡単な報告をさせていただくつもりでしたが、今回、いろんなサイトにとても助けられました。
手間のかかる報告をまとめてくださった方々への感謝の気持ちで、私も少しだけ丁寧に書いてみることにしました。

とはいえ、スキルより好奇心のなせるワザで「あけちゃった〜〜〜いヾ(^。^)ノ」ですから、間違ってここへいらした方、くれぐれもこれだけを読んで同じことをやってみよーとは考えないでくださいませ。

家主は一切フォローできません。^^;;

さて、ひょんなことから小梅のHDDを交換することになりました。
FMVはメーカーのマニュアルに内部の図解がありましたが、小梅のマニュアルにあるのはメモリーの増設方法だけ。どんなHDDでも取り付けたらすっきり認識されるのかしらん、さくさく動いてくれるのかしらんと、不安はつのります。

お勧めメーカーは1.HITACHI、2.FUJITU という情報を手がかりに、ノートのHDD換装ページを読んで回りました。
不安が増大しました。(^^;;

だってさぁ、パソコンの機種と各種HDDの厖大な対応表をアップしてるページとか、あちこちのBBSの「認識されません」なんて書き込み見てたらさぁ。^^;;

それに、小梅の開腹方法が分かりませんでした。
B5薄型ノートですから、私のアバウトな作業でできるものやらなんやら。

LaviのシリーズでもLavi-Jについては「情報なし」としてるサイトがほとんどでしたが、やっとLavi-Cの開腹写真を見つけました。
スイッチパネルを外し、キーボードを外し、、、
こ、これって、いわゆる3枚おろしとかってヤツ? あの、オフで鍋に入れるとか話題になってたヾ(^^;)

こ、これは無理だぞ。^^;;
もっかい捜してPC-LJ5002*の開腹方法を見つけました。
や、やっぱりキーボードから外してるじゃん。(T_T)

けどね、だましだまし使うには不調が重い。
しかたないや。まず、開けてみようかしらん。
どのメーカーのHDDが入ってるか確認できるし、工具が足りるかどうかも分かります。開けられないとか、開けはしたけど私の手にはおえないとか思われたら、諦めます。

たまたまNECで「HDD換装キャンペーン」をやっていて、PC-LJ5003Eの場合、取り扱いは40GBまでなので、容量は40GBで押さえることにしました。今の30GBでもゆったりしてるから容量アップの必要はないんですが、1プラッターの容量が増えたらそれだけでもスピードは速くなると聞いてます。
回転数5400rps、40GB1プラッター、バッファ8MB以上だとHITACHIのHTS548040M9AT00ってのがよさそうです。kakaku.comでの評価も悪くありません。

仕事の帰りに、日本橋に寄りました。
何軒かのお店で質問して、おどかされたり励まされたり。
「バイオスは分かります?」と聞かれたので「行き方くらいなら」と答えたら、「認識されなくてもBIOSのなんたらかんたらでうまく行く場合もある」って。^^;;
開けてみなくてもBIOSでHDDメーカーくらい見られますよと言われて、なるほどと思いましたが、メーカーが分かるのはBIOSじゃなくてデバイスマネージャでしたね。

ずっと前に梅のHDDを買ったお店のおじさんが親切で、ものすごく基本的な質問で申し訳ないくらいだったのに優しく答えてくださいました。
「NECのノートならまぁ大丈夫と思うよ。うちでは(希望のタイプは)扱ってないけど、あると思うから捜してみたら」と、にこやかに。

これで勇気が湧いてきた。

ようし、開けるぞっ。(04.04.23)




 ◆ 1:小梅ちゃん

かわいいっ? (*^ ^*)☆\ばき

まず、データのバックアップを取りました。
右側は外付けのCDドライブと、OSの6枚組みCDです。
Lavie-J5003Eにはリカバリーディスクが付属してなくて、HDDに格納されたイメージからインストールするようになっていました。
使いにくいパーティションを何とかしたかったので暮れに吸い出したんですけど、その後の再インストールは恐かったですね。CDを焼き損なってたらぱぁです。
これを1からやるってことだったら、かなり気が重かったでしょうね。

あ、作業の前に静電気の放出ね。バリバリバリ。



 ◆ 2:裏側

まずバッテリーを外します。
つぎにのネジ5つを外します。ホールの径が小さいので頭の大きいドライバーは使えません。

作業全体で、やや細身の一般用+ドライバー以外に、精密ドライバーを+−各2本使いました。ピンセットも。
ネジは、小さいお皿を用意して全部そこに入れました。
「小さいので落とさないように」と注意書きのあるサイトがありましたが、取り落としました。(^^;
見失ったら思いがけないところまで転がってます。

 ◆ 3:上パネル

ネジを外して表に戻ります。(実際は、既にバッテリーが外されてます)
キーボード部の両端に切れ目が見えます。 (部分)
キーボード部より、手前側の方が がたつきが大きい。
あちこちで「キーボードの上あたりからドライバーを入れて外す」という画像を見ましたが、外したネジの位置も合わせて考えると手前パネルを先に外すんじゃなかろうか。
脇のスリットをマイナスドライバーで軽くこじてみます。
少しでも引っかかりを感じたら他の部分へ移動します。


 ◆ 4:外れました

引っかかりがあったので、脇で少し隙間を広げ、 部分を−の精密ドライバで軽く押すと、かたっと手応えがあって、外れましたぁ。(*^▽^*)





 ◆ 5:おっと

勢いよく持ち上げたらアウト。 フィルム状ケーブルで繋がってるんですね。(大きい ○ 部分)
あぶないところでした。 ^^;
右のステンレス光沢のBOXがHDDですねー。(*^ ^*)
隅の黒いシールが気になります。(小さい ○ 部分)

(写真をクリックすると800×600の画像が出ます)



 ◆ 6:ネジが小さい ^^;;

作業例の写真では見たことのない止め方でしたけど、これを外すんだろうなぁ。
一番小さい精密ドライバーがやっと合いました。これでも大きかったら、眼鏡用のおもちゃみたいなドライバーにを使おうかと思ってました。

繊細なパーツが詰まっているので、埃がとても気になるので、カバーを乗せて作業するようにしました。
手のひらの重みは掛けていません。

という気の使い方をしながら、このネジをおっことしました。捜索難航(^^;


 ◆ 7:写真が見にくい

ネジを外した緑色のパーツですが、線が繋がったままなので動きが取れません。
やたらと外すのは恐いので、指先でちょっと持ち上げてその下にあるネジを2こ外しました。(部分)
これでHDDの取り付け金具が外れるはずです。


 ◆ 8:HDDフレーム

外れました。IDEケーブルがとても短いので持ち上げるのもこわごわです。
HDDの右下にある黒いシールが気になります。HDDと取り付けフレームにまたがって、その下に細いコードを止めています。
まさか封印じゃないだろうな。これにさわったら二度と後戻りできないぞぉ〜〜ってヾ(^^;)

外しました。絶縁テープみたいな感じ。後にべたつきが残るような気分の悪いモノでもありませんでした。
紛失しないようにキーボードに軽く留めておきました。
次はHDDからシート状のIDEケーブルを取り外します。


 ◆ 9:IDEケーブルを外す

これは新HDDを取り付けた時の写真。
ケーブルをHDDに押し込んでたら、本体側の方がすこっと抜けてしまいました。^^;; (大きい ○ 部分)

取り外し段階でIDEを抜いたのはHDD側、の方だけですが、本体側がこんなに簡単に外れるなら先にこっちを抜いた方が作業は楽でしたねー。

ほんの僅かな隙間に一番小さい−ドライバーを差し込んで少しずつこじ開けました。周囲まんべんなく。隙間が大きくなったらドライバーをちょっと大きいものに取り替えます。
堅かったですが、焦らずにやればいつかは外れるものですね。

(写真をクリックすると800×600の画像が出ます)


 ◆ 10:HDD、取り出しました

ケーブルが外れたらフレーム周囲4個のネジを外します。
この写真を撮るのにミスが一つ。
フレームを上下逆にセットして撮してるんですね。
これ、取り付ける時にも間違った部分です。
写真をたくさん残していたおかげで間違いの確認ができました。

ここまでやったら、自力でも交換作業はできるぞって気がしてきました。
さあて、HDDを買いに行くぞぉ〜〜。 ヾ(^。^)ノ



続きはこちら(04.04.30)
続き




1